すけとうだら_(キャラクター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > すけとうだら_(キャラクター)の意味・解説 

すけとうだら (キャラクター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 15:09 UTC 版)

すけとうだらSUKETOUDARA[注釈 1])とは、魔導物語およびぷよぷよシリーズに登場するキャラクターである。略称は「たら」と呼ばれる。

設定

コンパイル時代

手と足が生えた魚の魔物。一人称は「俺様」。身長190cm。体重138kg。

自己中心的でワガママな性格をしている。ダンスが趣味で、周囲の者に踊りを披露するが、いつも「美しくない」とアルルなどに言われ怒り出す。

『ぷよぷよ』シリーズの思考ルーチンは、対戦開始直後にぷよを4段目まで埋めるように高速で積み上げていく通称「たら積み」が特徴。

ぷよぷよ通』及びそのグラフィックを流用した『ぷよぷよBOX』では、対戦画面での負けた時のグラフィックは刺身にされた状態の描写となっている。

ぷよぷよ〜ん』では、GBC版以外の特技は「フィニーッシュ」、GBC版の特技は「ビルドアップ」。『ぷよぷよBOX』の「ごちゃまぜぷよぷよ」では、初代ぷよぷよスタイルの敵キャラとしてのみの登場なので特技はない。

セガ時代

セガ製作の作品群では、『ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary』からプレイアブルキャラクターとして登場しており、『ぷよぷよ!』、『ぷよぷよクロニクル』以外では最初から使用可能である。

手足の生えた魚という設定や一人称、ダンスを趣味とする点はコンパイル時代と同じである。旧シリーズでも知られた「タラ積み」は健在。

テンションが高い一方、 『ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary』では旧作に近い傍迷惑な人物として描かれている。

また、 英語版『ぷよぷよテトリス』では「Oh my cod!」("God"(神)と"Cod"(鱈)をかけたシャレ)など、海洋生物のダジャレがセリフに組み込まれていることが多い。

テーマ曲は「Let's dancing together!」[1](15th)、妖しいダンスシューズ(20th)である。

各作品における活躍

コンパイル時代

初出はMSX2版『魔導物語1』である。

『アルル漫遊記』(DS13号)では源義仲として登場。『はめきん』(DS12号)では地下3階(冒険のフロア)の監視員、『魔導師の塔』(DS16号)では5階の試験官、『わくわくぷよぷよダンジョン』ではウォーターパラダイスの中ボスを担当。

セガ時代

ぷよぷよ7』ではアルル(ダークアルル)に騙されてりんごとぷよ勝負をすることになる。その後、アルルを探すためりんごとアミティに同行する。

ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary』ではすっかりプリンプタウンに馴染んでおり、海岸に住み着いている。プリンプの住人からは「いつもおどっているサカナ」と呼ばれている。

『クロニクル』RPGモードではサブクエストに登場する。彼を仲間にしなくてもクリアはできるが、仲間にしなければそれ以外のモードではプレイアブルとして使用することができない唯一の隠しキャラクターである。

ぷよぷよパズルポップ』では海岸近くに来た人にダンスを強引に誘うという夢を聞いたメエーナに魔法をかけられてしまい、普段とは異なる口調で誘って相手を困惑させてしまう。

キャラクターデザイン

多くの作品では、名前の由来となった実在のスケトウダラからはややかけ離れた丸っこく赤い姿をしているが、リアル指向のPC-98版『魔導物語1』のみ実物のスケトウダラに手足を生やした風貌をしている。

版権がセガに移籍した後もほぼ同じデザインであり、シリーズを通して一貫している[2]。三瓶は彼のデザインについて、あらゆる衣装を着せたり、着ぐるみにしても違和感がないと述べ、「状況を選ばない、懐の大きいデザインですね。」と評している[2]

現実世界での扱い

ぷよぷよシリーズでは大抵の作品に出演し、コンパイル時代、セガ時代を通じて広告塔のような立場にある。

たとえば、『ぷよぷよSUN』の各機種のテレビCMではそれぞれ、アーティスティックスイミング(SS版)やロッククライミング(N64版)、スカイダイビング(PS版)をそれぞれ披露している。

また、2006年に発売された『ぷよぷよ!』のテレビCMでは蛯原友里と共演している[3]ほか、2021年の『ぷよぷよ!!クエスト』のリニューアルに合わせて放送されたテレビCMでは、カーバンクルとともに出演者の福原遥へ同作を勧める役柄で登場している[4]

カーバンクル同様着ぐるみやグッズ[注釈 2]も存在しており、セガ時代においては2016年にあおぷよとセットでガレージキットが発売された[6]

すけとうだらを演じた人物

担当声優
担当俳優
  • 佐々木久依 - SS版『ぷよぷよ通』テレビCM

菅沼は2014年2月に投稿したツイートの中で、中学生のころに『ぷよぷよ通』を遊んでいたことについて触れたうえで、自分がまさかすけとうだらを演じることになるとは思っていなかったと振り返っている[9]

反響

反響(コンパイル時代)

ディスクステーション(BOOKタイプ)の人気投票
対象号 結果 備考
第1回 7号 - [10]
第2回 8号 - アンケートはがきの不備により実施できず [11]
第3回 9号 -   [12]
第4回 10号 -   [13]
第5回 11号 -   [14]
第6回 12号 -   [15]
第7回 13号 圏外 『アルル漫遊記』にて登場 [16]
第8回 14号 - [17]
第9回 15号 - [18]
第10回 16号 - [19]
第11回 17号 - [20]
第12回 18号 19位 『セリリのはっぴーばーすでぃ』にて登場
『カシス・クォーダ』にて登場したカシス・クォーダと同位
[21]
19号 7位 『魔導RUN』にて登場 [22]
第13回 20号 17位 『なぞぷよ』にて登場 [23]
第14回 21号 -   [24]
第15回 22号 14位 『魔導対戦はさむんちょ』にて登場 [25]
第16回 23号 - [26]
第17回 24号 - [27]
第18回 24号 - [28]
第19回 25号 - [29]

脚注

注釈

  1. ^ 初出のMSX2版とPC-98版『魔導物語1』のみ「すけとうら」という名前で、『ぷよぷよ』以降は「すけとうら」となった
  2. ^ コンパイルのオフィシャルショップでは、「すけとうたらこ」という辛子明太子が販売されていた[5]

出典

  1. ^ SEGA | 週刊すけとうだら | ぷよぷよ!”. puyo.sega.jp. 2021年12月3日閲覧。
  2. ^ a b 『ぷよぷよテトリス2』キャラクターを愛でられるスキルバトルに注目! アートディレクターインタビューも”. 電撃オンライン (2020年12月9日). 2021年12月28日閲覧。
  3. ^ 『ぷよぷよ!』のテレビCMで“えびちゃん”と“すけとうだら”が共演 - 電撃オンライン”. dengekionline.com. 2022年1月10日閲覧。
  4. ^ 『ぷよぷよ!!クエスト』リニューアルを記念して福原遥さんが出演するCM映像が10月29日(金)から放映決定 放映に先駆けて10月26日(火)からCM映像を公式サイトで先行公開”. PR TIMES. 2022年1月9日閲覧。
  5. ^ 「キャラクターグッズカタログ その2」,『魔導物語ファンブック イラストレーション&アザーズ(復刻版)』,p.70
  6. ^ 『ぷよぷよ』よりウィッチ、ラフィーナ、シェゾ、すけとうだら&あおぷよがボークス「キャラグミン」で登場!”. 電撃ホビーウェブ. 2022年1月17日閲覧。
  7. ^ 2月4日「ぷよの日」に「ぷよきねんテレビ2018」配信決定 「ぷよぷよ」シリーズに関する川柳を募集中”. GAME Watch. 株式会社インプレス (2018年1月19日). 2021年12月3日閲覧。
  8. ^ 『ぷよぷよ』アルル役の園崎未恵さんにインタビュー。シリーズで印象的なキャラや好きなタイトルは?”. 電撃オンライン. 2022年2月2日閲覧。
  9. ^ 菅沼久義 [@manugasu] (2014年2月25日). "すけとうだらについて". X(旧Twitter)より2022年2月2日閲覧
  10. ^ DSキャラコン第1回 - ウェイバックマシン(2000年6月12日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  11. ^ DSキャラコン第2回 - ウェイバックマシン(2000年2月26日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  12. ^ DSキャラコン第3回 - ウェイバックマシン(2000年2月26日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  13. ^ DSキャラコン第4回 - ウェイバックマシン(2000年2月26日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  14. ^ DSキャラコン第5回 - ウェイバックマシン(2000年2月26日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  15. ^ DSキャラコン第6回 - ウェイバックマシン(2000年2月26日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  16. ^ DSキャラコン第7回 - ウェイバックマシン(2000年6月13日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  17. ^ DSキャラコン第8回 - ウェイバックマシン(2000年2月26日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  18. ^ DSキャラコン第9回 - ウェイバックマシン(2000年2月26日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  19. ^ DSキャラコン第10回 - ウェイバックマシン(2000年2月29日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  20. ^ DSキャラコン第11回 - ウェイバックマシン(2000年2月29日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  21. ^ DSキャラコン第12回(DS18号) - ウェイバックマシン(2000年2月29日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  22. ^ DSキャラコン第12回(DS19号) - ウェイバックマシン(2002年12月2日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  23. ^ DSキャラコン第13回 - ウェイバックマシン(2002年12月2日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  24. ^ DSキャラコン第14回 - ウェイバックマシン(2002年12月13日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  25. ^ DSキャラコン第15回 - ウェイバックマシン(2002年10月28日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  26. ^ DSキャラコン第16回 - ウェイバックマシン(2002年10月28日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  27. ^ DSキャラコン第17回 - ウェイバックマシン(2002年10月28日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  28. ^ DSキャラコン第18回 - ウェイバックマシン(2002年10月28日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧
  29. ^ DSキャラコン第19回 - ウェイバックマシン(2002年8月27日アーカイブ分) - 2022年1月8日閲覧

参考文献

  • D4エンタープライズ、セガホールディングス『魔導物語ファンブック イラストレーション&アザーズ(復刻版)』復刊ドットコム、2017年10月17日、2-118頁。 

「すけとうだら (キャラクター)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すけとうだら_(キャラクター)」の関連用語

すけとうだら_(キャラクター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すけとうだら_(キャラクター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすけとうだら (キャラクター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS