すかしの条件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 08:11 UTC 版)
講道館の審判規定での一本の条件に「技をかけるか、または相手の技をはずして、相当の勢い、あるいははずみで、だいたい仰向けに倒したとき」とある。ここに「技をはずして」とあるのは「すかす」の意味も含んでいる。しかし内股をすかしたか、技の弾みで勝手に倒れたかを判断することは難しいので、内股で倒れた場合は「はずした」かどうかにかかわらず効果を認めている。 なお、「すかし」は内股だけであり、跳腰や払腰などをすかして投げたときはその技が決め技となる。
※この「すかしの条件」の解説は、「内股すかし」の解説の一部です。
「すかしの条件」を含む「内股すかし」の記事については、「内股すかし」の概要を参照ください。
- すかしの条件のページへのリンク