すいほうせいこうえんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すいほうせいこうえんの意味・解説 

すいほうせい‐こうえん〔スイハウセイ‐〕【水胞性口炎】

読み方:すいほうせいこうえん

ウマ・ロバ・ウシ・ブタなどに感染するウイルス性の感染症家畜伝染病一つ。ダニ・サシバエ・カなどの吸血昆虫によって媒介伝播される感染した動物汚染物との接触によっても感染する発熱流涎などの症状現れ、蹄・鼻・口腔内水疱生じる。人が感染するインフルエンザのような症状を示すことがある




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すいほうせいこうえん」の関連用語

1
水胞性口炎 デジタル大辞泉
100% |||||

すいほうせいこうえんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すいほうせいこうえんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS