すいばいかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > すいばいかの意味・解説 

水媒花

読み方:すいばいか

によって花粉運ばれることで受粉を行う花の総称一般には、水生植物が多い。また、水媒花のように他の媒介物によって受粉が行われる花には、昆虫花粉媒介する虫媒花」や、風によって花粉媒介される風媒花」などがある。なお、風媒花は、スギ花粉ヒノキ花粉イネ花粉ブタクサ花粉など花粉症原因になることが多いとされている。

すいばい‐か〔‐クワ〕【水媒花】

読み方:すいばいか

花粉によって運ばれ受粉する花。クロモ・セキショウモなど。→虫媒花鳥媒花風媒花



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すいばいか」の関連用語

1
水媒花 デジタル大辞泉
100% |||||

すいばいかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すいばいかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS