じょうろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > じょうろの意味・解説 

じょうろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 15:09 UTC 版)

プラスチック製のじょうろ
金属製のじょうろ
ハス口

じょうろ: watering canポルトガル語: regador如雨露とも表記)とは、通常、取っ手と注ぎ口のある持ち運びのできる容器で、植物に水をかけるために用いられる[1]17世紀にはすでに存在していたとされる。名称はポルトガル語 jorro(水の噴出)の転訛に由来か[2][1]

じょうろの容量は0.5リットルから、10リットル程度のものまである[2]。小さいものは家庭内にある植物に、大きいものは庭園などで使う。金属陶磁器プラスチック製のものがある[2]。注ぎ口(容器の下側から出ている長い管)の先端にはハス口口)と呼ばれる、小さな穴のたくさん開いたキャップ状の注ぎ口を取り付けることができる。ハス口は水流を弱めてシャワー状にし、植物や土を傷めることを防ぐために用いる。

脚注

参考文献

関連項目






じょうろと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からじょうろを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からじょうろを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からじょうろ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じょうろ」の関連用語

1
ジョーロ デジタル大辞泉
100% |||||

2
如露 デジタル大辞泉
100% |||||

3
内裏上﨟 デジタル大辞泉
94% |||||

4
感情論 デジタル大辞泉
94% |||||

5
根性論 デジタル大辞泉
94% |||||



8
国上﨟 デジタル大辞泉
78% |||||

9
定六 デジタル大辞泉
78% |||||

10
諍論 デジタル大辞泉
78% |||||

じょうろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じょうろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのじょうろ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS