じゅうるくにちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 沖縄大百科 > じゅうるくにちの意味・解説 

十六日

読み方:じゅうるくにち

旧暦1月16日行われる行事で、正月元旦生きている人の正月であるのに対し後生正月(ぐそーしょーぐゎち)といわれる祖先供養のまつり。宮古八重山沖縄本島北部ではこの日、一族の者が墓参りをして、重箱料理線香供え打ち紙(紙銭)を焼いて祖先供養する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じゅうるくにち」の関連用語

1
92% |||||

じゅうるくにちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅうるくにちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd

©2025 GRAS Group, Inc.RSS