磁気共鳴分光画像法
【原文】magnetic resonance spectroscopic imaging
細胞活動(代謝情報)に関する情報を得ることのできる、非侵襲性の画像検査法。腫瘍の形状や大きさについての情報(空間的情報)を得ることのできる磁気共鳴画像法(mri)と併せて使用される。「1h-nuclear magnetic resonance spectroscopic imaging(1h核磁気共鳴分光画像)」、「proton magnetic resonance spectroscopic imaging(陽子磁気共鳴分光画像法)」、「mrsi」とも呼ばれる。
磁気共鳴分光画像法と同じ種類の言葉
- 磁気共鳴分光画像法のページへのリンク