しろむくてっかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > しろむくてっかの意味・解説 

しろむく‐てっか〔‐テツクワ〕【白無×垢鉄火】

読み方:しろむくてっか

《「しろむくでっか」とも》表面おとなしそうに見えるが、内実たちの悪い者。

「有繋(さすが)に君は—で我輩よりは遥に兄分だ」〈魯庵社会百面相


しろむくてつか

読み方:しろむくてっか

  1. 縄張り持たない博徒と張合える力のある者が開く賭場しろむく白無垢)は親分なし縄張りなしの意で鉄火博徒為す賭博。〔博〕

分類 博/犯罪


白無垢鉄火

読み方:しろむくてっか

  1. 鉄火白無垢被せた如く、外貎素直にして、心ざま暴らく張の強きこと。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



しろむくてっかと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しろむくてっか」の関連用語

しろむくてっかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しろむくてっかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS