しらじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生活 > 三州瓦辞典 > しらじの意味・解説 

素地(しらじ)

荒地(あらじ)を瓦の形に成型し乾燥させたもの。瓦の寸法精度確保しようとすると、乾燥方法はとくに重要である。
厚い部分乾燥速度遅く乾燥しやすい薄い部分引っ張られ開きかげんになった亀裂生じたりする。そのため成型の際に、素地に予想されるねじれの反対タメをあらかじめいれておき、乾燥してちょうど予定形状になるようにしておく必要があるタメのいれ方は使う土の材質によって異なる。
とくに平面性寸法精度を必要とする敷瓦場合、素地をどう精度よく作るかは問題で、300mm角以上になると難しく価格極めて高くなる



このページでは「三州瓦豆辞典」からしらじを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からしらじを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からしらじ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しらじ」の関連用語

1
100% |||||

2
悉地 デジタル大辞泉
100% |||||

3
白地引受 デジタル大辞泉
100% |||||

4
白地振出 デジタル大辞泉
94% |||||


6
白地刑法 デジタル大辞泉
58% |||||

7
白地手形 デジタル大辞泉
58% |||||

8
白瓷 デジタル大辞泉
58% |||||



しらじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しらじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
愛知県陶器瓦工業組合愛知県陶器瓦工業組合
Copyright (C) 2025 愛知県陶器瓦工業組合 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS