しつちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しつちょうの意味・解説 

室長

読み方:しつちょう

官公庁企業などにおける、「室」という組織単位の長にあたる役職のこと。役職設定組織によって異なっているので、室長の地位様々だが、一般的には部長より下位課長より上位見なされることが多い。国家行政組織法においては、「室」が課に準ずるものと定められているので、官公庁における「室長」は、課長同等の地位だとされている。

しつ‐ちょう〔‐チヤウ〕【室長】

読み方:しつちょう

官庁会社などで、室と名のつく部署のいちばん上位の者。「企画—」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しつちょう」の関連用語

1
供述調書 デジタル大辞泉
78% |||||

2
壱越調 デジタル大辞泉
78% |||||

3
室長 デジタル大辞泉
78% |||||

4
最高検察庁 デジタル大辞泉
78% |||||


6
区検察庁 デジタル大辞泉
72% |||||

7
地方検察庁 デジタル大辞泉
72% |||||

8
高等検察庁 デジタル大辞泉
72% |||||



しつちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しつちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS