湿潤断熱減率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > スポーツ > パラグライダー用語 > 湿潤断熱減率の意味・解説 

湿潤断熱減率(しつじゅんだんねつげんりつ)

サーマル地上離れて上昇する際、乾燥断熱減率割合気温が下がるが、次にサーマルになると、水蒸気潜熱の関係で気温の下がる割合小さくなって、大体0.5~0.9位の気温降下となる。これを湿潤断熱減率という。
湿潤断熱減率は100m上昇下降)した際に新たに発生する凝結蒸発)量が気圧および気温依存する為、その時気圧気温によって違ってくる。
そのため、気圧高くて低温であるほど大きくなり、乾燥断熱減率近づく逆に気圧低くて高温であるほど小さくなるが、パラグライダー場合近似値的に100mにつき0.5としてもさしつかえない


このページでは「パラグライダー用語辞典」から湿潤断熱減率を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から湿潤断熱減率を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から湿潤断熱減率 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湿潤断熱減率」の関連用語

湿潤断熱減率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湿潤断熱減率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
浜名湖パラグライダースクール浜名湖パラグライダースクール
Copyright (C) 2025 浜名湖パラグライダースクール All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS