しつがいけんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > 靱帯 > しつがいけんの意味・解説 

しつがい‐けん【膝蓋×腱】

読み方:しつがいけん

大腿(だいたい)四頭筋の末端部で膝蓋骨につき、さらに伸びて脛骨(けいこつ)上端部につく腱。膝蓋靭帯(じんたい)。


膝蓋靱帯

読み方しつがいじんたい、しつがいけん
別名:膝蓋腱
学名Lig. patellae
【英】:Patellar ligament

膝蓋腱と膝蓋靱帯は同義語本体大腿四頭筋停止腱であるから膝蓋腱という方が理論的に正しいが、膝蓋骨下部から起こって脛骨粗面に着く強靱線維束を膝蓋靱帯といい、膝蓋骨に着く上端幅広く下部が細い。また膝関節包を補強する意味から膝蓋靱帯という名が採用されている。また膝蓋腱とう語も慣用されている。



しつがいけんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しつがいけん」の関連用語

1
膝蓋腱 デジタル大辞泉
96% |||||


しつがいけんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しつがいけんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS