しがにっかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しがにっかいの意味・解説 

しがにっかい【四河入海】

読み方:しがにっかい

抄物(しょうもの)の一。25巻。笑清三(しょううんせいさん)編。天文3年(1534)成立蘇東坡(そとうば)の詩の注釈で、瑞渓周鳳(ずいけいしゅうほう)・大岳周崇(たいがくしゅうすう)・一韓智翃(いっかんちこう)・万里集九(ばんりしゅうく)の四人の説を集約して自説加えたもの。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しがにっかい」の関連用語

1
四河入海 デジタル大辞泉
56% |||||

しがにっかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しがにっかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS