しおつちのおじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しおつちのおじの意味・解説 

しおつち‐の‐おじ〔しほつち‐をぢ〕【塩土老翁】

読み方:しおつちのおじ

日本神話の神。山幸彦が兄の海幸彦から借りた釣り針返せ困っていたときに、海神の宮へ行く道を教え日向(ひむか)にあった神武天皇には東方美しい地(くに)があることを教えた神。塩の神。


しおつちのおじ 【塩土老翁】

日本神話で、山幸彦海幸彦から借りた釣針失って困っていたとき、舟で海神の宮へ渡した神。また神武天皇東征のさい、東方統治適していると奏上した神。塩椎神とも。シオツチは潮の霊(潮路)で、それを司る神。老翁豊かな知と経験をもつ意。(ツチはヅチとも)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しおつちのおじ」の関連用語

1
塩土老翁 デジタル大辞泉
100% |||||

2
塩竈神社 デジタル大辞泉
100% |||||

3
海幸山幸 デジタル大辞泉
58% |||||





しおつちのおじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しおつちのおじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS