さんりくふっこうこくりつこうえんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さんりくふっこうこくりつこうえんの意味・解説 

さんりくふっこう‐こくりつこうえん〔サンリクフクコウコクリツコウヱン〕【三陸復興国立公園】

読み方:さんりくふっこうこくりつこうえん

青森宮城太平洋岸を占め国立公園昭和30年(1955)陸中海岸国立公園として指定され平成25年2013)に青森県種差(たねさし)海岸階上岳(はしかみだけ)県立自然公園編入して現名称となる。平成27年2015)には南三陸金華山国定公園編入海岸段丘リアス式海岸からなり景勝地連続する蕪島をはじめ日出島三貫島椿島などは海鳥繁殖地

[補説] 東日本大震災により被災した三陸地方復興貢献するため編成命名された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんりくふっこうこくりつこうえん」の関連用語

1
三陸復興国立公園 デジタル大辞泉
100% |||||

さんりくふっこうこくりつこうえんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんりくふっこうこくりつこうえんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS