さよならポエジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さよならポエジーの意味・解説 

さよならポエジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 06:12 UTC 版)

さよならポエジー
出身地 日本兵庫県神戸市
ジャンル ロック
活動期間 2012年 -
レーベル THE NINTH APOLLO(2015年 - )
事務所 THE NINTH APOLLO
公式サイト さよならポエジー / SAYONARAPOESIE
メンバー
旧メンバー
  • 山田雄也(ベース)
  • イモトショウ(ベース)
  • マッサー(ベース)
テンプレートを表示

さよならポエジーは日本のスリーピースロックバンド

メンバー

来歴

2012年
2015年
  • 2月27日、山田が脱退[1]
  • 4月22日、イモトが加入[2]
2016年
2017年
  • 2月15日、サポートベースとして参加していたマッサーが正式加入[4]
2018年
  • 5月2日、2ndアルバム「遅くなる帰還」をリリース[5]
2019年
  • 5月1日、マッサーが脱退[6][7]
2021年
  • 2月24日、1stミニアルバム[注 1]「THREE」をリリース[9]
  • 7月と8月には、「THREE」リリースを記念して、初のワンマンライブを開催[注 2][12]
  • 12月31日、岩城が正式加入[13]
2024年
  • 3月6日、3rdアルバム[注 3]「SUNG LEGACY」をリリース[15]
  • 4月から9月まで「SUNG LEGACY」Release Tour「NO」を開催[15]
2025年
  • 2月から3月まで自主企画ライブ「BORDERLANDS」を開催[16]
  • 6月19日、「CINRA Inspiring Awards」にて金原ひとみ賞を受賞[17]

ディスコグラフィ

さよならポエジーのディスコグラフィ
リリースリスト
スタジオ・アルバム 3
EP 1
シングル 1
映像作品 1
デモ 1

デモ

  発売日 タイトル 規格 収録曲 備考
1st 2013年3月31日 さよならポエジーがはじまる e.p. 不明 ライブ会場限定販売

シングル

  発売日 タイトル 規格 収録曲 備考
1st 2014年7月5日 二束三文/拘束のすべて SNPG-0001

フルアルバム

  発売日 タイトル 規格 収録曲 備考
1st 2016年7月13日 前線に告ぐ TNAD-0078
2nd 2018年5月2日 遅くなる帰還 TNAD-0103
3rd 2024年3月6日 SUNG LEGACY TNAD-0160

ミニアルバム

  発売日 タイトル 規格 収録曲 備考
1st 2021年2月24日 THREE TNAD-133

映像作品

  発売日 タイトル 規格 備考
1st 2022年3月15日 SAYONARAPOESIE ONE-MAN GIGS "reunions" at SHINSAIBASHI BIGCAT 不明 ライブ会場限定販売

ライブ

ワンマンライブ・主催イベント

公演年 公演名 日程・会場
2014年 安頭×さよならポエジー共同企画『金字塔』
1st single『二束三文/拘束のすべて』レコ発ギグ
2015年 さよならポエジー pre.「一年前から一年経った」
2016年 さよならポエジー自主企画『IIKILL』
2017年 さよならポエジー pre.『IIKILL vol.2』
2018年 Age Factory×さよならポエジー 2MAN FLOOR GIGS 『on the ground』
2nd ALBUM「遅くなる帰還」レコ発シリーズ
2021年 3rd ALBUM「THREE」Release One-man GIGS "reunions"
さよならポエジー pre.「Hatching In FOUR」
2023年 さよならポエジー×F.A.D YOKOHAMA pre.『sing a lot 未来編』
2024年 4th ALBUM「SUNG LEGACY」Release Tour『NO』
2025年 さよならポエジー pre.『BORDERLANDS』

受賞

カテゴリ 結果
2025年 CINRA Inspiring Awards 金原ひとみ賞 受賞

脚注

注釈

  1. ^ 公式Xでは「3rdアルバム」と表記されている[8]
  2. ^ 当初は4月と5月にライブを開催する予定だったが、開催都市の緊急事態宣言発令や発令の延長により、延期となった[10][11]
  3. ^ 公式Xでは「4thアルバム」と表記されている[14]

出典

  1. ^ さよならポエジー / SAYONARAPOESIE [@sayonarapoesie] (15 January 2015). “2015年1月15日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年1月20日閲覧.
  2. ^ さよならポエジー / SAYONARAPOESIE [@sayonarapoesie] (22 April 2015). “2015年4月22日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年1月20日閲覧.
  3. ^ THE NINTH APOLLO所属のさよならポエジー、7月に1stアルバム”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2016年5月20日). 2025年1月20日閲覧。
  4. ^ さよならポエジー、ベーシストとしてマッサーが正式加入”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2017年2月15日). 2025年1月20日閲覧。
  5. ^ さよならポエジー、2年ぶり新作は「遅くなる帰還」”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2018年3月28日). 2025年1月20日閲覧。
  6. ^ さよならポエジー / SAYONARAPOESIE [@sayonarapoesie] (10 April 2019). “2019年4月10日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年1月20日閲覧.
  7. ^ 縺ッ縲∵枚蟄励さ繝シ繝峨・驕輔>縺ェ縺ゥ縺ァ豁」縺励¥譁・ュ励′陦ィ遉コ縺輔l縺ェ縺・樟雎。縺ョ縺薙 [@MASSAMASSAMASS2] (2 May 2019). “2019年5月2日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年1月20日閲覧.
  8. ^ さよならポエジー / SAYONARAPOESIE [@sayonarapoesie] (20 January 2021). “2021年1月20日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年1月20日閲覧.
  9. ^ さよならポエジーが新作「THREE」をリリース”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2021年1月21日). 2025年1月20日閲覧。
  10. ^ さよならポエジー / SAYONARAPOESIE [@sayonarapoesie] (25 April 2021). “2021年4月25日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年5月13日閲覧.
  11. ^ さよならポエジー / SAYONARAPOESIE [@sayonarapoesie] (17 May 2021). “2021年5月17日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年5月13日閲覧.
  12. ^ さよならポエジー / SAYONARAPOESIE [@sayonarapoesie] (5 March 2021). “2021年3月5日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年1月20日閲覧.
  13. ^ さよならポエジー / SAYONARAPOESIE [@sayonarapoesie] (31 December 2021). “2021年12月31日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年1月20日閲覧.
  14. ^ さよならポエジー / SAYONARAPOESIE [@sayonarapoesie] (17 January 2024). “2024年1月17日のツイート”. X(旧Twitter)より2025年7月17日閲覧.
  15. ^ a b さよならポエジーが3年ぶりアルバム発表、過去タイトル3作も順次サブスク解禁”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2024年2月5日). 2025年1月20日閲覧。
  16. ^ さよならポエジー、“音楽だけ”を信じるピュアな空間 いつも通りに過去最高を更新した『BORDERLANDS』”. Real Sound. blueprint (2025年3月17日). 2025年7月17日閲覧。
  17. ^ 【CINRA Inspiring Awards】金原ひとみ賞は、さよならポエジー『SUNG LEGACY』が受賞”. CINRA (2025年6月19日). 2025年7月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  さよならポエジーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さよならポエジー」の関連用語

さよならポエジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さよならポエジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさよならポエジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS