さめざやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さめざやの意味・解説 

さめ‐ざや【××鞘】

読み方:さめざや

の皮を巻いて作った刀の鞘。


鮫鞘(さめざや)

鮫皮素材を鞘の表面生かした装飾性の高い鞘。江戸時代流行したが、日本近海では捕獲数も少なく材料輸入たよっていたため高価であり、また粒の揃った鮫皮用いなければならず、かなり贅沢なであった。鞘下地の皮を巻き着け黒漆をかけ、表面凹凸研磨し滑らかな鮫鞘独特の斑模様にする。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さめざや」の関連用語

1
鮫鞘 デジタル大辞泉
100% |||||

2
お妻八郎兵衛 デジタル大辞泉
74% |||||




さめざやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さめざやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS