さすらい人 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/24 09:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動さすらい人(さすらいびと)はさすらう人、目標を定めがたく歩く人。多少古い言葉だが、英語: The Wanderer(ザ・ワンダラー)、ドイツ語: Der Wanderer(デア・ヴァンダラー)、ロシア語: Бродяга(ブラデャーガ)などの題名を持つ詩や歌の日本語題名としてよく使われる。
- さすらい人 - シュミット・フォン・リューベック作詩、フランツ・シューベルト作曲の歌曲。
- さすらい人幻想曲 - フランツ・シューベルト作曲のピアノ独奏曲、作品15。
- さすらい人の夜の歌 - ゲーテの詩二首。シューベルト作曲の歌曲にもなっている。
- さすらい人 (ロシア民謡) - シベリア流刑についてのロシアの民謡。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- さすらい人_(曖昧さ回避)のページへのリンク