さいこくさんじゅうさんしょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さいこくさんじゅうさんしょの意味・解説 

さいこく‐さんじゅうさんしょ〔‐サンジフサンシヨ〕【西国三十三所】

読み方:さいこくさんじゅうさんしょ

近畿地方33か所の観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)を安置した霊場信者は、ご詠歌歌い巡礼する室町時代から民間人参拝増え江戸時代に盛んとなり、札所順序などが一定してきた。西国三十三観音西国札所お札所。→三十三所

西国三十三所の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいこくさんじゅうさんしょ」の関連用語

1
西国三十三所 デジタル大辞泉
100% |||||


さいこくさんじゅうさんしょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいこくさんじゅうさんしょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS