ごじゅうおんずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごじゅうおんずの意味・解説 

ごじゅうおん‐ず〔ゴジフオンヅ〕【五十音図】

読み方:ごじゅうおんず

五十音を、縦5字ずつ、横に10字ずつ配列した表。縦を行(ぎょう)、横を段(だん)という。子音が同じものを同行に、母音が同じものを同段に配置現代では、撥音の「ん」を末尾示したり、濁音・半濁音拗音(ようおん)の仮名同様の行・段に配列して添えたりする。その起源平安中期で、悉曇学(しったんがく)の影響成立したとも、漢字音反切のために作られたものともいわれる

[補説] 五十音図

 
 
 
 
 
 
 
   
 
 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごじゅうおんず」の関連用語

1
五十音図 デジタル大辞泉
38% |||||

2
4% |||||

ごじゅうおんずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごじゅうおんずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS