ことわるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ことわるの意味・解説 

こと‐わ・る【断る〔断わる〕】

読み方:ことわる

[動ラ五(四)《「理る」と同語源》

あらかじめ知らせておいて了解を得る許しを得る。「本題に入る前に—・っておく」「—・って早退する

相手申し出などに応じられないことを告げる。拒絶する辞退する。「誘いを—・る」「借金を—・られる」

念のために言う。「周知の事実だから、ここに—・るまでもないことだが」

契約雇用などの関係をうち切る。「今月限り取り引きを—・る」「定期購読を—・る」

[可能] とわれる

[用法] ことわる・こばむ——「要求を断る(拒む)」「申し出を断る(拒む)」など、応じない辞退するの意では相通じ用いられる。◇「拒む」は、威圧的強制的な要求申し出などを辞退することで、「出席拒むといえば出席せよという命令拒否する意になる。◇口頭語では一般に「断る」を多く使い、「せっかくだけど断るよ」「お断りします」のようにいう。◇「断っておくが、私は反対です」のように、あらかじめ知らせておくの意は、「拒む」にはない。また、土砂崩れが行く手を拒むのようなさまたげるの意は「断る」にはない。

「断る」に似た言葉

こと‐わ・る【理る】

読み方:ことわる

[動ラ四]《「事割る」の意》物事筋道はっきりさせる。是非を判断する

とりどりに—・りて、中の品にぞ置くべき」〈源・帚木



このページでは「デジタル大辞泉」からことわるを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からことわるを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からことわる を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ことわる」の関連用語

ことわるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ことわるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS