こしぞりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こしぞりの意味・解説 

こし‐ぞり【腰反り】

読み方:こしぞり

刀の反り中心が、柄(つか)に近い方にあるもの。備前反り。→先反り


腰反り(こしぞり)

平安末期から室町初期太刀見られる、区上近辺(腰)の反りが最も強い体配。特に備前物にこの傾向強いため、古刀期の備前物代名詞にもなっている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こしぞり」の関連用語

1
腰反り デジタル大辞泉
100% |||||


こしぞりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こしぞりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS