こくもちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こくもちの意味・解説 

こく‐もち【石持/黒餅】

読み方:こくもち

紋所の名。黒い円形中に文様のないもの。もと矢口の祭り黒餅かたどったものといわれる。

定紋をつけるべき所を白抜きにして染め、あとでその中に紋を描き込むことができるようにしたものまた、その衣服

石持/黒餅の画像
石持紋の変種「石持ち酢漿草かたばみ)」
石持/黒餅の画像
石持紋の変種「石持ち(つた)」


このページでは「デジタル大辞泉」からこくもちを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からこくもちを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からこくもち を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こくもち」の関連用語

1
穀物海岸 デジタル大辞泉
100% |||||

2
74% |||||


4
穀物法 デジタル大辞泉
58% |||||

5
穀物肥育 デジタル大辞泉
58% |||||

6
穀物酢 デジタル大辞泉
58% |||||

7
穀物 デジタル大辞泉
50% |||||

8
穀物の収穫 デジタル大辞泉
50% |||||

9
東京穀物商品取引所 デジタル大辞泉
36% |||||

10
石持 デジタル大辞泉
36% |||||

こくもちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こくもちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS