こくさいげんしりょくじこひょうかしゃくどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > こくさいげんしりょくじこひょうかしゃくどの意味・解説 

国際原子力事象評価尺度

読み方:こくさいげんしりょくじこひょうかしゃくど
別名:国際原子力事故評価尺度INES
英語:International Nuclear Event Scale

主に原子力関連事故施設故障などの評価行うもの。レベル0から7まで表され数字高くなるほど、事態が深刻であることを示す。

国際原子力事象評価尺度は1992年正式に国際的に導入された。レベル1から3までが異常事象で、レベル4から7までが事故みなされる。最高レベルレベル7は、1986年起きたチェルノブイリ原発事故2011年福島第一原発事故の2件である。

国際原子力事象評価尺度の各レベル基準は主に事業所外と事業所内への影響分けられそれぞれ放射性物質外部放出量、原子力関連施設損傷度合などによって評価される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こくさいげんしりょくじこひょうかしゃくど」の関連用語

こくさいげんしりょくじこひょうかしゃくどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こくさいげんしりょくじこひょうかしゃくどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS