こきんでんじゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > コミュニケーション > 伝授 > こきんでんじゅの意味・解説 

こきん‐でんじゅ【古今伝授】

読み方:こきんでんじゅ

中世古今集難解な語句解釈などを、秘伝として師から弟子伝授したこと。東常縁(とうつねより)から宗祇(そうぎ)に伝えられたのが始まりで、以後、堺・奈良二条の各伝授分かれた三木三鳥などの秘事が有名。





こきんでんじゅと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こきんでんじゅ」の関連用語

1
蓍に削り花 デジタル大辞泉
100% |||||

2
歌道伝授 デジタル大辞泉
100% |||||

3
古今伝授 デジタル大辞泉
100% |||||

4
堂上派 デジタル大辞泉
100% |||||






10
2% |||||

こきんでんじゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こきんでんじゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS