こうまくがいますいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうまくがいますいの意味・解説 

こうまくがい‐ますい〔カウマクグワイ‐〕【硬膜外麻酔】


硬膜外麻酔(こうまくがいますい)

局所麻酔のひとつです。脊髄守り覆っているのが硬膜で、脊髄必要以上に動いてしまわないようにするクッション役割をするのが、硬膜外腔です。この2~5mm空間局所麻酔薬等を注入して脊髄神経一時的に遮断するのが、硬膜外麻酔です。硬膜外腔には、脂肪つまっているので、スポンジをすい込ませるように使用し狙った部分にだけ麻酔をかけることができます手術の際には全身麻酔併用することが多いです極細い管を硬膜外腔留置鎮痛薬持続的に投与することで、術後の痛み軽減させることができます

部分麻酔



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうまくがいますい」の関連用語

1
硬膜外麻酔 デジタル大辞泉
100% |||||

こうまくがいますいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうまくがいますいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2025 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS