こうとししてそうくにらるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > こうとししてそうくにらるの意味・解説 

狡兎死して走狗烹らる

読み方:こうとししてそうくにらる
別表記:狡兎死して良狗烹らる狡兎死して走狗煮らる

すばしっこい兎がいなくなることで、獲物失った優秀な猟犬不要となり、煮て食われてしまうということ転じて重用されていた部下能力発揮できる場や対象がなくなると無価値見なされるという意味で用いられる。もとは「史記」に由来する故事成語で、敵国が滅べば功臣不要とされることを喩えたもの。「狡兎」は脱兎と同様素早い動物喩え飛鳥尽きて良弓蔵る

狡兎(こうと)死(し)して走狗(そうく)烹(に)らる

読み方:こうとししてそうくにらる

《「史記」越王勾践世家から》うさぎが死ぬと、猟犬不要になり煮て食われる敵国滅びたあとは、軍事尽くした功臣不要とされて殺されることのたとえ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうとししてそうくにらる」の関連用語

1
狡兎死して走狗烹らる デジタル大辞泉
100% |||||

こうとししてそうくにらるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうとししてそうくにらるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS