げんじものがたりえまきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > げんじものがたりえまきの意味・解説 

げんじものがたりえまき〔ゲンジものがたりヱまき〕【源氏物語絵巻】

読み方:げんじものがたりえまき

源氏物語の諸場面絵画化した絵巻物物語成立以降、各時代通じて作られ現存するものも多い。特に12世紀前半の作で藤原隆能(ふじわらのたかよし)筆とされるもの(徳川黎明会五島美術館分蔵)は有名。典型的な作り絵技法によって濃密描かれ引目鉤鼻(ひきめかぎはな)・吹き抜き屋台などの手法にすぐれる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げんじものがたりえまき」の関連用語

1
源氏物語絵巻 デジタル大辞泉
100% |||||


げんじものがたりえまきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げんじものがたりえまきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS