げんしじだいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > げんしじだいの意味・解説 

げんし‐じだい【原史時代】

読み方:げんしじだい

考古学上の時代区分の一。先史時代から歴史時代に入る過渡時期で、文献資料乏し時代日本では古墳時代がこれに相当する弥生時代含める説もある。


げんし‐じだい【原始時代】

読み方:げんしじだい

文明開けず人間原始的な生活を営んでいた時代有史以前をさしていう場合が多い。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げんしじだい」の関連用語

1
原始時代 デジタル大辞泉
100% |||||

2
原史時代 デジタル大辞泉
74% |||||

3
12% |||||


げんしじだいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げんしじだいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS