くろさわ おきなまろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くろさわ おきなまろの意味・解説 

くろさわ‐おきなまろ〔くろさは‐〕【黒沢翁満】

読み方:くろさわおきなまろ

[1795〜1859]江戸後期国学者伊勢の人。名は重礼。号、居(むぐらい)。桑名城松平氏家臣本居宣長(もとおりのりなが)の門弟。著「言霊指南(ことだまのしるべ)」「居集」など。


黒沢翁満

読み方:くろさわ おきなまろ

江戸後期国学者伊勢桑名生。名は重礼、号は居。本居宣長門人賀茂真淵私淑して古学学び、また和歌雅文長けた武州忍藩仕え大阪留守居役となる。著書に『居集』『言霊抄』等がある。安政6年(1859)歿、65才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くろさわ おきなまろ」の関連用語

1
黒沢 デジタル大辞泉
100% |||||

2
黒沢翁満 デジタル大辞泉
90% |||||

くろさわ おきなまろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くろさわ おきなまろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS