くまばちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > > くまばちの意味・解説 

くま‐ばち【熊蜂】

読み方:くまばち

コシブトハナバチ科のハチ日本産ハナバチ類では最大。体は黒色で、胸部黄色の毛で覆われる枯れ木などに穴を掘って巣を作り中に花粉や蜜を集めて幼虫のえさにする。本州から九州屋久島まで普通にみられるくまんばち。《 春》

スズメバチ俗称

熊蜂の画像
撮影広瀬雅敏

くまばち

ばち熊蜂[名]昆虫マルハナバチミツバチ科昆虫北海道内にはエゾオオマルハナバチ,エゾトラマルハナバチ,ヨーロッパ原産セイヨウオオマルハナバチなど幾つかの種が見られる標準和名クマバチとは別種



くまばちと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くまばち」の関連用語

1
熊蜂は飛ぶ デジタル大辞泉
100% |||||


3
デジタル大辞泉
90% |||||


5
熊蜂 デジタル大辞泉
54% |||||

6
デジタル大辞泉
34% |||||




くまばちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くまばちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
北海道方言辞書北海道方言辞書
Copyright © 1997-2025 by akaringo. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS