くぼ すみおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 現代俳句人名事典 > くぼ すみおの意味・解説 

久保純夫

久保純夫の俳句

あまがみのあぶなえのあとあまるがむ
いつよりの深き淵なり蛇泳ぐ
いもうとの乳房ふたつの秋の風
うたた寝の父には熱き柱かな
たましいを鎮めて昏し烏瓜
ものの芽に夜は囲まれ格納庫
ゆうぐれの石濡れており骨もまた
予言なし船の上なる旱星
仙人掌の鉢を並べしテロリスト
冷まじや身のうちの鈴鳴り続け
地に近く青梅の夜を耐えており
夜遊びの靴出している時雨かな
夢のあと寒鯉に髭のこりけり
太陽に薄氷の音重なりぬ
後朝の岐れし水を恃みけり
抱きたる胸のうちそと芒原
暗闘のあとを急げり山の水
殿に尾が生えている月明り
毛深きは桃のうちなるひかりかな
水無月や空航く者と仏の燈
水際に兵器性器の夥し
流されるあめんぼうらの鬨の声
淡海からいっぽんの木と時雨たり
滝壺を覗きてあとを怠けおり
濁世の真ん中にあり薮柑子
炎宙の鉄塊として影失う
点滴の夜に入りたる麦の秋
父として桜の下に収まらず
牡丹に崩れ始めしこの世かな
狼を容れて動かず櫨紅葉
生き難し夜は身を巻く凌霄花
男より光りはじめる大枯野
白湯呑んでしばらく骨となっており
短夜を擁けば虚空の兆しけり
立ち上がる前の河骨謐かなり
笹鳴くと水飲んでいる密告者
紅梅に出入りしている頭かな
紫陽花の拳重たき蕩児かな
考えている水仙の高さかな
耳朶の傷見ゆるは哀し桜桃忌
舌の根に深入りしまま蛇苺
花火待つ水と流れしものたちと
若き鮎焼かれしあとの歯を見せて
葱汁やゆうべかぞえし指の数
薬喰いつよりか身に闇及ぶ
行々子いつも水漬きし屍かな
金魚田のさまざまな影さかしまに
青紫蘇にきのうの紐が揺れており
青芒うねるはじめを見ておりぬ
鵜の真似をして濡れている少年よ
 

「くぼ すみお」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くぼ すみお」の関連用語

くぼ すみおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くぼ すみおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS