きよさんのラジオ夕刊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > きよさんのラジオ夕刊の意味・解説 

きよさんのラジオ夕刊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 22:25 UTC 版)

清原憲一のラジオ夕刊

きよさんのラジオ夕刊
ジャンル 情報番組ニュース番組
放送方式 生放送
放送期間 2010年4月5日 - 2013年3月29日
放送時間 - 金曜 16:50 - 17:59(終了時・JST
放送局 熊本放送(RKK)
パーソナリティ 清原憲一
テンプレートを表示

きよさんのラジオ夕刊(きよさんのらじおゆうかん)は、2010年4月5日 から2013年3月29日まで熊本放送(RKK)で毎週月曜日から金曜日の夕方(JST)に放送されていたラジオ番組

2011年4月4日からそれまでの「清原憲一のラジオ夕刊」のタイトルを「『きよさん』のラジオ夕刊」に改題。

概要

リスナーから寄せられるメール・FAXによる「今日、夕刊に載せたい情報」を読みながら、夕方の交通情報・ニュース・天気予報を伝えるシンプルな情報番組。

2012年4月改編で「川中美幸 人・うた・心」のネットを打ち切った関係から、16:50開始となり17時台の箱番組を兼ねることとなる。

2013年4月改編で「小松士郎のラジオのたまご」と統合されることとなり、2013年3月29日をもって終了。

パーソナリティ

  • 清原憲一(報道制作局専任局次長兼RKK学苑長〈当時〉)

番組の流れ

16時台

  • タイトルコール・オープニングトーク
  • 採れたてニュース[1]

17時台

  • 冒頭あいさつ
  • タイトルコール
  • オープニングトーク・メールアドレス・FAX番号の案内
  • 交通情報
  • 熊日ニュース
  • 天気予報
  • エンディング

メールアドレスについて

  • メールアドレスは「ky@rkk.jp」とされ、「ky」という文字が採用されている。これは「空気が読めない」ではなく、「今日を読む」「熊本を読む」の「ky」と覚えて頂きたいと番組初日の放送より。

関連項目

熊本放送(RKKラジオ) 夕方のニュース番組(2010.4 - 2013.3)
前番組 番組名 次番組
RKK情報ビッグバン
1998年10月 - 2000年3月
ナイターオフのみ、間に10年空白有
清原憲一のラジオ夕刊

きよさんのラジオ夕刊
江上浩子のニュース515
2021年3月29日 -
※間に8年空白有
熊本放送(RKKラジオ) 夕方の情報番組(2010.4 - 2013.3)
川口美帆のほわっ〜と夕方

須藤あきのほわっ〜と夕方
2005年4月 - 2010年4月
(17:47 - 18:50)
清原憲一のラジオ夕刊

きよさんのラジオ夕刊
小松士郎のラジオのたまご
2013年4月 - 2017年9月
(14:30 - 17:59)
熊本放送(RKKラジオ) 平日17:46 - 18:00枠(2010.4 - 2013.3)
川口美帆のほわっ〜と夕方

須藤あきのほわっ〜と夕方
2005年4月 - 2010年4月
(17:47 - 18:50)
清原憲一のラジオ夕刊

きよさんのラジオ夕刊
小松士郎のラジオのたまご
2013年4月 - 2017年9月
(14:30 - 17:59)
熊本放送(RKKラジオ) 平日16:50 - 17:00枠(2012.4 - 2013.3)
川中美幸 人・うた・心
文化放送制作)
2010年4月 - 2012年3月
きよさんのラジオ夕刊
どうですか歌謡曲
ニッポン放送制作)
※16:40 - 16:50から移動

脚注

  1. ^ 実質的にニュースフラッシュだった。
  2. ^ メキキの聞き耳」のローカル枠。ニューススタジオから当番のアナウンサーが伝える
  3. ^ ニュース読み上げは基本的に清原が担当



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  きよさんのラジオ夕刊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きよさんのラジオ夕刊」の関連用語

きよさんのラジオ夕刊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きよさんのラジオ夕刊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきよさんのラジオ夕刊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS