きゅうこうかばくげきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > きゅうこうかばくげきの意味・解説 

急降下爆撃

読み方:きゅうこうかばくげき

非常に高い位地から急降下しながら行われる爆撃、という意味の表現

【急降下爆撃】(きゅうこうかばくげき)

  1. 航空機による空爆方法のひとつで、60度以上の急角度降下しながら爆弾投下するもの。
    目標視認しながら接近して投弾できるため、水平爆撃比べて命中精度が高い。
    対空砲火による被弾避けるため、投下後は超低空飛行離脱するのがふつう。

    20世紀半ば爆撃照準コンピュータ実用化されるまで、「精密爆撃」の数少ない方法で、これを専門に行う急降下爆撃機多く開発された。
    現代でも(対空砲火晒される時間減少させるため)精密誘導兵器使用した高々度水平爆撃」と並んで取られる攻撃方法である。

  2. ハンス・ウルリッヒ・ルーデル著作"Trotzdem"の邦訳題。

関連降下爆撃 Ju87



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅうこうかばくげき」の関連用語

きゅうこうかばくげきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうこうかばくげきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS