きとっピとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > きとっピの意味・解説 

きとっピ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 13:27 UTC 版)

きとっピ
対象
指定日 2021年
指定者 NHK富山放送局
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

きとっピは、NHK富山マスコットキャラクターである。

概要

  • 青い体で頭に白いパラボラアンテナがついている。立山連峰とチューリップをモチーフとした耳、ブリの尾びれのようなしっぽをもつ。
  • 2022年の新会館オープンを記念し、新キャラクターとして登場した。
  • 名前は一般公募で決定し、2021年2月18日に放送された「ニュース富山人」にて発表された。
  • 常に雷鳥のかたちのポシェットを身につけている。番組内にイラストで登場する場合は、実際の雷鳥の羽の色と同じように春から秋頃は茶色、秋から春頃までは白色となっている。(ニュース富山人のオープニングアニメの中で、秋から冬のシーンでポシェットの色が変わる様子が見られる)

アニメ「きとっピ誕生物語」

2022年4月にきとっピのルーツと現代までのストーリーを紹介するアニメ「きとっピ誕生物語」が制作された。それによると太古の昔、立山より大きな山が噴火した際に転がった岩が富山湾までたどり着き、それが海底で雷に打たれ、たまごのように割れた中から誕生したのがきとっピとのことである。

  • アニメにおける担当声優は上田麗奈[1]。上田はNHK富山放送局の所在する富山県富山市出身である。
  • きとっピは「ピ」しか話せない為、語りはライチョウ(担当声優は室井滋)が務める。

テーマソング

  • テーマソング岡崎体育作詞作曲した「富山におるちゃ」で[1]、岡崎は曲作り中にX(当時はTwitter)でタイトルと歌詞の富山弁について使い方が正しいかを富山県民に呼びかけ確認している[2]
  • 曲に合わせた「きとっピダンス」も作成されており、立って踊る「きときと版」(富山弁で新鮮な、元気なの意味)と、座って踊る「やわやわ版」(富山弁でゆっくり、マイペースの意味)の2種類が存在する。公式サイトでダンス動画を募集しており、園児や学生、高齢者施設の利用者などが踊っている様子が「ニュース富山人」で放送されている。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  きとっピのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きとっピ」の関連用語

きとっピのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きとっピのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきとっピ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS