きかねつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きかねつの意味・解説 

きか‐ねつ〔キクワ‐〕【気化熱】

読み方:きかねつ

気化するのに必要な熱量。ふつう、1グラム液体を、同温度気体にするのに必要な熱量をいい、セ氏100度の水の気化熱は539.8カロリー等しいとされる昇華熱含めていうこともある。蒸発熱


気化熱(きかねつ)

液体蒸発するときに必要とする熱量をいう。麹の温度は、麹菌増殖によって上昇するが、蒸米手入れするときに蒸発する水分の気化熱によって調節される


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きかねつ」の関連用語

1
電気加熱式タバコ デジタル大辞泉
100% |||||

2
2% |||||

きかねつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きかねつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS