がもううじさととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 戦国武将辞典 > がもううじさとの意味・解説 

蒲生氏郷(がもう うじさと) 1556~1595

鶴千代 忠三郎 賦秀 教秀 レオン 飛騨守 左近衛権少将
◇父:蒲生賢秀 室:織田信長女 子蒲生飛騨守秀行
 父は南近江六角氏臣。六角滅亡後織田信長認められその娘を娶せられる信長死後羽柴秀吉従い多く武功をたてた。1590年会津42万石領主となるが、これは秀吉がその大器怖れて、僻地奥州敬遠したからといわれる朝鮮出征の為西下中、大坂城にて吐血し40歳若さ亡くなるが、秀吉毒殺したともいわれる利休七哲一人で、切支丹でもあった。


このページでは「戦国武将覚書」からがもううじさとを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からがもううじさとを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からがもううじさと を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

がもううじさとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がもううじさとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS