かんそうざいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かんそうざいの意味・解説 

かんそう‐ざい〔カンサウ‐〕【乾燥剤】

読み方:かんそうざい

水分除去し乾燥させるために用い吸湿性の強い物質塩化カルシウム濃硫酸シリカゲルなど。防湿剤

ワニス油・ボイル油などの油脂酸化乾燥速めるために加え金属化合物。鉛やマンガン酸化物など。ドライヤー


かんそうざい 乾燥剤 desiccant

吸湿剤」ともいい他の物質から水分除去する作用のある物質総称化学的乾燥剤としては塩化カルシウム酸化カルシウムなどが用いられ物理的に吸着させるものとして焼粘土アルミナなどがある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんそうざい」の関連用語

1
乾燥剤 デジタル大辞泉
78% |||||

2
6% |||||


かんそうざいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんそうざいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS