かごしまじんぐうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かごしまじんぐうの意味・解説 

かごしま‐じんぐう【鹿児島神宮】

読み方:かごしまじんぐう

鹿児島県霧島市にある神社。旧官幣大社主祭神は天津日高日子穂穂出見命(あまつひたかひこほほでみのみこと)で、豊玉姫命配祀大隅(おおすみ)国一の宮大隅八幡宮


かごしまじんぐう 【鹿児島神宮】

鹿児島県姶良郡隼人町にある旧官幣大社祭神天津日高彦穂々出見命・豊玉姫命相殿品陀和気命応神天皇)他三神大隅国一の宮で、大隅正八幡宮といったが、一八七一(明治四)年鹿児島神社となり七四年現名に。江戸時代には天台宗弥勒院霊鷲山寺が神宮寺として掌管していた。例祭八月一五日。隼人舞がある。→ 神宮寺


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かごしまじんぐう」の関連用語

1
鹿児島神宮 デジタル大辞泉
100% |||||


かごしまじんぐうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かごしまじんぐうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS