かけばりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > かけばりの意味・解説 

かけ鉤

読み方:かけばり
別表記:掛け鉤掛け針、かけ鉤、かけ針

掛け釣り使用する鉤(釣り針)。

かけ‐ばり【掛(け)針/掛け×鉤】

読み方:かけばり

裁縫で、布がたるまないよう引っ張っておく、釣り針形の道具くけ台役目をする。

長い柄の先に鉤(かぎ)をつけた漁具水中引っ掛けて捕る。


かけばり

[意]片脚挙げて小便をすること。「かけ尿(いばり)」か 馬の尿(ばり)する もと(奥の細道)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かけばり」の関連用語



3
鮎掛け鉤 デジタル大辞泉
90% |||||

4
掛針 デジタル大辞泉
70% |||||

かけばりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かけばりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS