お太助ワゴンとは? わかりやすく解説

お太助バス

(お太助ワゴン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 00:39 UTC 版)

お太助バス(おたすけバス)は広島県安芸高田市が主体となって運行するコミュニティバスである。本項では、同じく安芸高田市が主体となって運行するデマンド型乗合タクシーのお太助ワゴン(おたすけワゴン)についても記述する。

お太助バス

路線バスとして運行されるお太助ワゴンの車両(式敷駅にて撮影)
お太助バスのバス停(石田バス停)

運行受託

  • ニコニコタクシー
    • 『ごーごー』曽我神社線・津々羅線・『お太助ワゴン』式敷三次線
  • 芸北タクシー
    • 『ごーごー』風の谷内山線・『さんさん』美土里中央線・式敷線
  • 高宮中央交通
    • 『さんさん』船佐線
  • 高宮中央タクシー
    • 『お太助ワゴン』式敷駅線・船佐駅線
  • 三ツ矢タクシー
    • 『お太助ワゴン』上有留線
  • 甲立タクシー
    • 『お太助ワゴン』出口線・『お太助ワゴン』式敷三次線

運行路線

式敷三次線以外は休日運休となる。

『ごーごー』
  • 1 風の谷内山線(休日運休)
    • 風の谷内山 - 生田車庫 - 北生中央 - 滝ヶ谷渓谷入口 - 上黒瀧 - 下黒瀧 - 美土里中央 - (高田インターバスセンター) - 向井 - 多治比局前 - 吉田小学校 - 吉田出張所 - 安芸高田警察署 - 安芸高田市役所前 - 吉田病院 - 青迫 - 吉田税務署 - 吉田 - 吉田出張所(3月1日 - 12月24日運行)
    • 風の谷内山 - 生田車庫 - 北生中央 - 滝ヶ谷渓谷入口 - 北生中央 - (ノンストップ広島県道・島根県道6号吉田邑南線経由)) - 下黒瀧 - 美土里中央 - (高田インターバスセンター) - 向井 - 多治比局前 - 吉田小学校 - 吉田出張所 - 安芸高田警察署 - 安芸高田市役所前 - 吉田病院 - 青迫 - 吉田税務署 - 吉田 - 吉田出張所(12月25日 - 2月末日運行)
  • 3 曽我神社線(休日運休)
    • 曽我神社入口 - 北市 - 下黒瀧 - 美土里中央 - 塩瀬 - 美土里中央 - (高田インターバスセンター) - 向井 - 多治比局前 - 吉田小学校 - 吉田出張所 - 安芸高田警察署 - 安芸高田市役所前 - 吉田病院 - 青迫 - 吉田税務署 - 吉田 - 吉田出張所
  • 4 津々羅線(休日運休)
    • 津々羅 - 多治比局前 - 吉田小学校 - 吉田出張所 - 安芸高田警察署 - 安芸高田市役所前 - 吉田病院 - 青迫 - 吉田税務署 - 吉田 - 吉田出張所
『さんさん』
  • 2 美土里中央線(土曜・休日運休)
    • 美土里中央 - 高田インターバスセンター - 向井 - 多治比局前 - 吉田小学校 - 吉田出張所 - 安芸高田警察署 - 安芸高田市役所前 - 吉田病院 - 青迫 - 吉田税務署 - 吉田 - 吉田出張所
  • 5 式敷線(休日運休)
    • 式敷駅 - 野部 - 佐々部 - 高宮支所 - 房後四ツ道 - 浅塚 - 甲立駅前 - 下小原 - 高屋大橋 - 吉田出張所 - 安芸高田警察署 - 安芸高田市役所前 - 吉田病院 - 青迫 - 吉田税務署 - 吉田 - 吉田出張所
  • 6 船佐線(休日運休)
    • 船佐駅 - 乙木橋 - 叶谷口 - 高宮支所 - 佐々部 - 上来女木 - 原田市 - 浅塚 - 甲立駅前 - 下小原 - 高屋大橋 - 吉田出張所 - 安芸高田警察署 - 安芸高田市役所前 - 吉田病院 - 青迫 - 吉田税務署 - 吉田 - 吉田出張所
『お太助ワゴン』

★:以下の路線は『お太助ワゴン』の車両を活用し、朝と夕方にて路線バスとして運行される。

  • 7 式敷駅線(月曜・水曜のみ運行(休日運休))
    • 式敷駅 - 野部 - 佐々部 - 高宮支所
  • 8 船佐駅線(火曜・金曜のみ運行(休日運休))
    • 船佐駅 - 乙木橋 - 叶谷口 - 高宮支所
  • 9 上有留線(休日運休)
  • 10 出口線(休日運休)
    • 出口 - 獅子堀 - 山田 - 獅子堀 - 向原駅
  • 11 式敷三次線(毎日運行(三次駅前 - 三次中央病院間は土曜・休日運休))

沿革

車両

お太助ワゴン

  • 安芸高田市全域を運行するデマンド型乗合タクシー。登録制で、乗車は事前予約が必要。

運行受託

  • 吉田八千代便
    • 芸北タクシー
    • 吉田タクシー
    • ニコニコタクシー
  • 美土里便
    • 備北交通
  • 甲田向原便
    • 甲立タクシー
    • 三ツ矢タクシー
    • 向原タクシー
  • 高宮甲田便
    • 高宮中央交通
    • 備北交通

★:予約・受付業務は、財団法人安芸高田市地域振興事業団が一括して担当する。

関連項目

参考文献

脚注

  1. ^ お太助バスのパスピー使用サービス終了について, 広島県安芸高田市, (2016-09), オリジナルの2017-02-14時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20170214002259/https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/kikaku/paspy/ 
  2. ^ 平成30年4月1日から三江線代替バス(式敷三次線)が運行します”. 安芸高田市役所企画振興部政策企画課 (2018年3月30日). 2018年9月5日閲覧。
  3. ^ 新公共交通システム出発式 (PDF, 広報あきたかた2010年11月号:2・3ページ)

外部リンク


お太助ワゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 21:31 UTC 版)

お太助バス」の記事における「お太助ワゴン」の解説

安芸高田市全域運行するデマンド型乗合タクシー。登録制で、乗車事前予約が必要。

※この「お太助ワゴン」の解説は、「お太助バス」の解説の一部です。
「お太助ワゴン」を含む「お太助バス」の記事については、「お太助バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「お太助ワゴン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お太助ワゴン」の関連用語

お太助ワゴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お太助ワゴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのお太助バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのお太助バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS