おーい、春風さんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おーい、春風さんの意味・解説 

おーい春風さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 03:20 UTC 版)

おーい春風さん』(おーいはるかぜさん)は宝塚歌劇団によって制作された作品。

1967年・月組

宝塚大劇場公演

スタッフ

主な出演(配役も含む)

東京宝塚劇場公演

  • 4月1日 - 4月27日[3]
  • 併演は『霧深きエルベのほとり[3]
  • 主なスタッフは植田紳爾[3]

1973年・月組

2003年

宙組

スタッフ

主な出演(配役も含む)

星組

スタッフ

  • 作:植田紳爾[7]
  • 演出:稲葉太地[7]
  • 作曲・編曲:寺田瀧雄[7]、吉田優子[7]
  • 振付:山村若[7]
  • 装置:新宮有紀[7]
  • 衣装:河底美由紀[7]
  • 照明:西川佳孝[7]
  • 音響:木多美生[7]
  • 小道具:中井伊津夫[7]
  • 演技指導:美吉左久子[7]
  • 舞台進行:恵見和弘[7]
  • 舞台美術製作:株式会社 宝塚舞台[7]
  • 録音演奏:宝塚ニューサウンズ[7]
  • 制作:福嶋康徳[7]

主な出演(配役も含む)

花組

  • 3月15日 - 3月23日[7]
  • 併演は『恋天狗[7]

スタッフ

  • 作:植田紳爾[7]
  • 演出:川上正和[7]
  • 作曲・編曲:寺田瀧雄[7]、吉田優子[7]
  • 振付:西川右近[7]
  • 装置:新宮有紀[7]
  • 衣装:河底美由紀[7]
  • 照明:西川佳孝[7]
  • 音響:木多美生[7]
  • 小道具:中井伊津夫[7]
  • 演技指導:美吉左久子[7]
  • 演出助手:小柳奈穂子[7]
  • 舞台進行:表原渉[7]
  • 舞台美術製作:株式会社 宝塚舞台[7]
  • 録音演奏:宝塚ニューサウンズ[7]
  • 制作:北野靖[7]

主な出演(配役も含む)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 60年史別冊 1974, p. 48.
  2. ^ 60年史別冊 1974, p. 47.
  3. ^ a b c 90年史 2004, p. 279.
  4. ^ a b c d 90年史 2004, p. 297.
  5. ^ a b 90年史 2004, p. 166、167.
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 90年史 2004, p. 166.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh 90年史 2004, p. 167.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おーい、春風さん」の関連用語

おーい、春風さんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おーい、春風さんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおーい春風さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS