おもな部族長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 16:40 UTC 版)
薛延陀の部族長はもともと俟斤(イルキン Irkin)という称号を帯びていたが、乙失鉢以降になると可汗(カガン Qaγan)号を帯びるようになった。 乙失鉢(イシュバラ Ïšbara)…也咥可汗となる。 夷男(イネル Inäl)…乙失鉢の孫。真珠毘伽可汗(インチュ・ビルゲ・カガン Yinčü bilgä qaγan)となる。 抜灼…夷男の少子。頡利倶利沙多弥可汗(イリグ・キュリュグ・シャド・イステミ・カガン Ilig külüg šad Istämi qaγan)となる。 咄摩支…夷男の兄の子。伊特勿失可汗(イトミシュ・カガン Itmiš qaγan)となる。
※この「おもな部族長」の解説は、「薛延陀」の解説の一部です。
「おもな部族長」を含む「薛延陀」の記事については、「薛延陀」の概要を参照ください。
- おもな部族長のページへのリンク