おとこがたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おとこがたの意味・解説 

おとこ‐がた〔をとこ‐〕【男形】

読み方:おとこがた

歌舞伎で、もっぱら男役演じ役者また、その役柄。⇔女形(おんながた)。


おとこ‐がた〔をとこ‐〕【男方】

読み方:おとこがた

男と女とを二組に分けたその男の側。⇔女方

御前などにても、—の御遊びにまじりなどして」〈源・紅葉賀

夫の身内。夫の親戚

はらからも人も見るに、—のやんごとなき人にかく用ゐて」〈落窪・三〉

ある女の夫、または恋人ある男性。男の方。

負くるやうにてもなびかめと思すに、—は、さらに焦(い)られきこえ給はず」〈源・常夏〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おとこがた」の関連用語

1
男形 デジタル大辞泉
100% |||||

2
女形 デジタル大辞泉
98% |||||

3
男役 デジタル大辞泉
98% |||||

4
男方 デジタル大辞泉
54% |||||

おとこがたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おとこがたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS