おしな婆さん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 08:01 UTC 版)
洪作の義理の曾祖母。沼津の家老の娘で、全く生活力の無い女性。辰之助との婚礼の折、嫁入り道具として朱塗りの風呂桶と薙刀を持ちこんだエピソードが、長らく村人の語り草になる。後におぬいを妾として迎えた辰之助とは別居状態となり、おぬいの下で暮らす洪作にも偏見を持つようになる。洪作が小学校3年生の春、80歳過ぎで他界。
※この「おしな婆さん」の解説は、「しろばんば」の解説の一部です。
「おしな婆さん」を含む「しろばんば」の記事については、「しろばんば」の概要を参照ください。
- おしな婆さんのページへのリンク