おいごえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おいごえの意味・解説 

おい‐ごえ〔‐ごゑ〕【老い声】

読み方:おいごえ

盛り過ぎて老い衰えた声。

「((うぐいす)ガ)夏、秋の末まで—に鳴きて」〈四一


おい‐ごえ〔おひ‐〕【追(い)肥】

読み方:おいごえ

種まき移植したのちの作物生育途中で施す肥料一般に速効性肥料使用補肥(ほひ)。ついひ。→基肥(もとごえ)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おいごえ」の関連用語

1
補肥 デジタル大辞泉
100% |||||

2
老い声 デジタル大辞泉
100% |||||

3
追肥 デジタル大辞泉
96% |||||




7
4% |||||

おいごえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おいごえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS