うぼぜとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 和歌山弁 > うぼぜの意味・解説 

うぼぜ

イボダイ)。イボダイ科。「ボウゼ」とも。
瀬戸内海でよく獲れる体長10~15cmくらいの白身魚
地域により呼び名が様々で、どれが本当分かりにくい
正式名上の通りイボダイ」という
地引網でたくさん獲れるのようだ
和歌山では塩焼き煮付けにする事が多く
淡白でなかなか美味価格も安いのでスーパーでよく見かける
ちなみに「うぼぜの開き」は湯浅発祥の地
スーパーよりも先にネット販売で知る名かもしれない



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うぼぜ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

うぼぜのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うぼぜのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
和歌山弁Explorer和歌山弁Explorer
Copyright (C) 2025 和歌山弁Explorer All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS