芋堀藤五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芋堀藤五郎の意味・解説 

芋堀藤五郎

(いもほり藤五郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/22 03:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

芋堀藤五郎(いもほりとうごろう)とは、加賀国に存在したとされる民話上の人物。

山芋を掘って生計を立てる欲のない人物だったとされる。藤五郎が掘り出した山芋には砂金が付いていて、芋を洗った沢が「金洗いの沢」と呼ばれたことが、金沢という地名の由来とされる。また、金沢神社のそばにある金城霊澤が、この「金洗いの沢」であるとされている。

金沢市南部の山科には、芋堀藤五郎を祀る藤五郎神社がある。

「いずみの」泉野小学校三十年の歩みと地域発展の譜籍(平成4年、泉野小学校体育館改築記念事業実行委員会著)によると、里人の話から大乗寺の西にある二王塚が藤五郎の墓だととしている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芋堀藤五郎」の関連用語

芋堀藤五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芋堀藤五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芋堀藤五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS