いちあくのすなとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > いちあくのすなの意味・解説 

一握の砂

読み方:いちあくのすな


歌人石川啄木第一歌集通称1910年刊行された後、その散文的新しい形式から、当時若い世代中心に知られるようになったとされている。短歌簡明な表現組み合わせたことが特徴である。

いちあくのすな【一握の砂】

読み方:いちあくのすな

石川啄木(いしかわたくぼく)の第1歌集。明治43年(1910)刊。1首3行書きの新形式で、生活感情を平易な言葉表現した短歌551首をのせる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いちあくのすな」の関連用語

1
10% |||||

いちあくのすなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いちあくのすなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS