いすゞ・ビギンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > いすゞの車種 > いすゞ・ビギンの意味・解説 

いすゞ・ビギン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 22:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ビギン(佐川急便)
ビギン(福山通運)
ビギン(日本通運)
ビギン(日本通運)

ビギンBEGIN )はいすゞ自動車がかつて製造していたウォークスルーバンである。

概要

エルフUTの後継、そしてトヨタ・クイックデリバリーに対抗するために開発された。

当初クイックデリバリーがヤマト運輸専売であったのに対し、ビギンは日本通運佐川急便福山通運など小口輸送を取り扱うライバル会社や日本郵政公社を中心に販売されたが、後にクイックデリバリーの一般向け販売が開始されたことで売れ行きが悪化、またいすゞ自動車の経営不振もあり、僅か2年で製造中止となった。またOEMとして他社へ供給されることもなかった。

同社のピックアップトラックロデオのシャーシをベースに開発されたことから、リアタイヤはシングルタイヤ[1]で、積載量はライバル車よりも少ない1,150kgとされた。都市内の短距離配送を想定された車両であることから、燃料タンクも53リットルと乗用車並の小ささであった。 エンジンはエルフ用の4JG2型無過給ディーゼルエンジントランスミッションは5速MTと、モデルライフ途中で追加された4速ATで、シフトレバーはインパネ配置である。

歴史

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ クイックデリバリー、アーバンサポーターともダブルタイヤ。一部4WDのみシングルタイヤ。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いすゞ・ビギン」の関連用語

いすゞ・ビギンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いすゞ・ビギンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいすゞ・ビギン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS